「江蘇省オールスター」が集まり、 三胞集団袁亜非が「最強の健康大省の江蘇省」を提案
発布時間:2017-05-23来源:作者:
ブラウズ:0 プリント
老舗:大の中で小さい
丁肇中、沈向洋、貝建中、栄智健、唐英年……5月20日、「江蘇省オールスターの集まり」と呼ばれる第一回江蘇省発展大会が江蘇大劇院に開催された。商工、科学技術、教育、文化、医療衛生、党政、外交などの分野から、1200人あまりの国内外の江蘇人が一堂に会し故郷への思いを語り合い、「強い、豊か、美しい、高い」(経済が強く、人々が豊か、環境が美しく、社会文明程度が高い)江蘇省を建設するために、知恵と力を貢献する。
20日午前、第一回江蘇発展大会の開幕式後、江蘇省発展フォーラムが開かれ、午後、紫金山科学技術創新フォーラムと揚子江工商サミットとの二つのメインフォーラムと七つのシンポジウムが開かれた。揚子江工商サミットは紅豆集団の周海江董事局主席が議長を務め、国内外に名を馳せた江蘇出身の商工業者800人あまりが一堂に集まり、江蘇発展のための方策を検討した。沙祖康国連元事務次長、蘇寧電気の張近東董事長、ZTE(中興通訊)の殷一民董事長、カナダ大中投資集団の王海澄董事局主席、Caterpillarの陳其華副社長、三胞集団の袁亜非董事長の6人が基調講演をした。
袁亜非氏は「開放と協力を引き続き深化させ、国際市場の開拓に力を入れよう」と題した基調講演の中で、三胞集団が海外M&Aから力を借りて発展モデルの転換・グレードアップを加速させた経験を語った。「中央政府が打ち出した供給側の改革とは、私の理解では、つまり如何に良いものを作り、如何にそれを売れるかということだ」。現在、中国は経済の転換・グレードアップの肝心な時期にあるので、「海外進出」で優れた海外企業M&Aを進め、進んたビジネスモデルと管理システムを導入し、こうして未来で未来を定義することは国内企業が「カーブで追い越し」をしようとする王道であり、ここ数年三胞集団の海外投資の基本方針でもあると、袁亜非氏が説明した。
2014年、三胞集団が海外に渡ってM&Aを進め、著しい成果を収めてきた。イギリスの老舗百貨店House of Fraser、アメリカの「新奇特製品」ブランドチェンBrookstone、イスラエルの養老サービス企業NataliとA.S.Nursing、イギリスの有名な玩具屋Hamleys、、シンガポールの康盛人生株式会社、唯一で始めてアメリカFDAに認可された前立腺ガン細胞免疫療法Provenge……これは三胞集団、傘下企業及び戦略パートナーの海外「ショッピングカート」のリストの一部である。
基調講演では、江蘇省の対外開放と協力について、袁亜非氏は以下のように述べた。江蘇省は「海外進出と外資誘致」で健康産業の発展モデルの転換・グレードアップを促進し、「最強の健康大省の江蘇省」を構築すると提唱した。江蘇省は我が国の「医療大省」であり、医療産業の規模は全国の10%を上回っている。同時に「養老大省」でもあり、全省における高齢者の人口は1700万人に近い。その上、強い地域経済、しっかりとした科学研究能力、高い平均年収などの優位性を加えて、医療健康産業分野において巨大な市場潜在力を持っている。したがって、全省サービス業の転換・グレードアップの手がかりとして「海外進出と外資誘致」の政策を活かして、江蘇を「健康大省」から「最強の健康大省」へと向上させていく、と提案した。

また、江蘇省が対外開放と協力提携を進めていく中で、政府間の交流と民間交流とは相互補完を果たすべきだと、袁亜非氏が主張した。「民営企業あるいは民間団体組織による対外貿易と交流活動は、国家間の民間交流を促進することで、政府間の交流との相乗効果を上げることができる。しかし、民間交流が分散しがちなので、政府による指導と支援が必要だ。」例えば、江蘇省人民対外友好協会、江蘇省工商聯などのような公的組織は総合的で意思疎通の役割を果たすべく、江蘇省は対外交流の面で、政府の主導的役割を発揮すべきである。一方、企業、商会、協会、国内外の江蘇人は対外交流において主体的な役割を果たし、政府間交流と民間交流という「二輪駆動」を発揮させることによって、江蘇省と世界各国との友好関係を強化していこうと袁亜非氏が提案した。
第一回江蘇省発展大会の開催は袁亜非に高く評価された。江蘇発展大会は江蘇省党委員会・省政府が見事に成し遂げた快挙であり、また天下の江蘇人にとって家路に着くように導いてくれる盛会でもある。この盛会に際し、国内外の江蘇人が南京に集まってきて、国際化交流協力のプラットフォームを築き上げたことができた。そして、グローバル資源の集積は、地元企業の国際化の発展を一層推し進めるだけでなく、江蘇省の優位性を世界へと波及させることもできるので、この盛会は「ニューノーマル」に立脚し、「ニューチャンス」を発見し、「ニューアクション」を引き起こす盛会だと言える。
草が茂む孟夏、花が咲く五月。万物が共生し、この上なく盛んである。